- Published at
Gemini cli と Serena の連携方法

Gemini cli の MCPサーバー設定から、Serena と接続する方法を紹介します。
- Authors
-
-
- Name
- Messy Mangrove
- Software Engineer at individual
-
Table of Contents
はじめに
トークン数削減や、Claude Code のアウトプットの質を向上させると話題のSerena というツールを使ってみました。
Gemini の方はどうなんだろう?と思い、調べたところできることがわかったので、紹介します。
前提
-
Gemini cli がインストールされていること
-
Serena がインストールされていること
- 自分は HomeBrew でインストールした
参考: Serena + Claude Code セットアップ&実践ガイド
Gemini cli の MCPサーバー設定
Gemini cli の MCPサーバー設定は、以下のコマンドで行える
cd {PROJECT_DIR}
mkdir -p .gemini/settings.json
echo '{
"selectedAuthType": "gemini-api-key",
"mcpServers": {
"serena": {
"displayName": "Serena Coding Agent",
"command": "uvx",
"args": [
"--from", "git+https://github.com/oraios/serena",
"serena-mcp-server",
"--context", "ide-assistant",
"--enable-web-dashboard", "false",
"--project", "${PWD}"
]
}
}
}
うまくいったら gemini cli で /mcp
コマンドを実行すると以下が出る
╭──────────╮
│ > /mcp │
╰──────────╯
ℹ Configured MCP servers:
🟢 serena - Ready (19 tools)
Tools:
- check_onboarding_performed
- delete_memory
- find_file
- find_referencing_symbols
- find_symbol
- get_symbols_overview
- insert_after_symbol
- insert_before_symbol
- list_dir
- list_memories
- onboarding
- read_memory
- replace_regex
- replace_symbol_body
- search_for_pattern
- think_about_collected_information
- think_about_task_adherence
- think_about_whether_you_are_done
- write_memory
💡 Tips:
• Use /mcp desc to show server and tool descriptions
• Use /mcp schema to show tool parameter schemas
• Use /mcp nodesc to hide descriptions
• Use /mcp auth <server-name> to authenticate with OAuth-enabled servers
• Press Ctrl+T to toggle tool descriptions on/off
…が自分は出ずに、エラーも出なかったため調べていたら以下が原因だったので後述
うまくいった前提で gemini cli 上で @serena.activate_project
を実行して設定を行う
その後に実装が進んだら、適宜 @serena.onboarding
を実行して、メタデータを更新する
はまりどころ
- ファイル名が
settings.json
でないと、Gemini cli の MCPサーバー設定が反映されない- NG例
setting.json
config.json
- NG例